Arthemia themeカスタマイズ
- 2013/04/25
- 11:45
Arthemia theme
ワードプレス テーマArthemia themeに一目惚れした。
設定の仕方がいまいち分からない〜!?
Headline:見出し
Featured:特色にされる
Browse:閲覧しなさい Categories:カテゴリ
投稿するのに画像をいちいちアップするのが面倒けどカッコイイ!
------------以下を修正---------------------
index.php・・・Browse Categories(5個まで設定できる)
header.php・・・タイトル画像177×39(26行目)右上バナー画像480-60(35行目)favicon.icoは上書きすればOK
sidebar.php・・・右バナー画像(300px×250px)5行目〜11行目付近(私は削除しました)
---------------------------------
一番分からなかったBrowse Categoriesの表示
index.phpの中央付近(IDが書き込まれてる)
グーグルって探したがIDを書き込むとしか書いてない
IDの取得方法が分からない
Browse Categories(5個)
IDが分からず1時間葛藤した。
管理画面
投稿→カテゴリ
作成したカテゴリー名アドレスバーに表示される
〜category&tag_ID=数字これがIDである。
54行目(index.phpの中央付近)
<?php $display_categories = array(5,6,7,8,11); $i = 1;foreach ($display_categories as $category) { ?>
上記を探して(5,6,7,8,11)作成したカテゴリーに振り分けられたIDを書き込む
--------------------------
Headline Featured
Headline左上とFeatured右上に記事を表示する
HeadlineとFeaturedの2つのカテゴリーを追加する。
投稿→カテゴリ

同じ要領でfeaturedも作成します。
--------------------------
必要のないタグを消してヘッダーをスッキリ!
header.php
9行目(バージョン表示)
<meta name="generator" content="WordPress <?php bloginfo('version'); ?>" />
12行目(RSSフィードのURL)
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 2.0" href="<?php bloginfo('rss2_url'); ?>" />
<link rel="alternate" type="text/xml" title="RSS .92" href="<?php bloginfo('rss_url'); ?>" />
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom 0.3" href="<?php bloginfo('atom_url'); ?>" />
--------------------------
ちょっと面倒くさい記事の新規投稿
※ 表示オプションで、カスタムフィールドの表示にチェックを入れる
メディア→ライブラリに登録されてるファイルURLを取得
(wp-content/uploads/2012/02/abc.jpg)
カスタムフィールドを追加(アップしたURLを貼付ける)
名前:Image 値:wp-content/uploads/2012/02/abc.jpg
Imageの「I」は大文字で追加する

他を書き込んで公開をクリック
サンプル→大きいサイズ
裏技がありましたらコメントください
ワードプレス テーマArthemia themeに一目惚れした。
設定の仕方がいまいち分からない〜!?
Headline:見出し
Featured:特色にされる
Browse:閲覧しなさい Categories:カテゴリ
投稿するのに画像をいちいちアップするのが面倒けどカッコイイ!
------------以下を修正---------------------
index.php・・・Browse Categories(5個まで設定できる)
header.php・・・タイトル画像177×39(26行目)右上バナー画像480-60(35行目)favicon.icoは上書きすればOK
sidebar.php・・・右バナー画像(300px×250px)5行目〜11行目付近(私は削除しました)
---------------------------------
一番分からなかったBrowse Categoriesの表示
index.phpの中央付近(IDが書き込まれてる)
グーグルって探したがIDを書き込むとしか書いてない
IDの取得方法が分からない
Browse Categories(5個)
IDが分からず1時間葛藤した。
管理画面
投稿→カテゴリ
作成したカテゴリー名アドレスバーに表示される
〜category&tag_ID=数字これがIDである。
54行目(index.phpの中央付近)
<?php $display_categories = array(5,6,7,8,11); $i = 1;foreach ($display_categories as $category) { ?>
上記を探して(5,6,7,8,11)作成したカテゴリーに振り分けられたIDを書き込む
--------------------------
Headline Featured
Headline左上とFeatured右上に記事を表示する
HeadlineとFeaturedの2つのカテゴリーを追加する。
投稿→カテゴリ

同じ要領でfeaturedも作成します。
--------------------------
必要のないタグを消してヘッダーをスッキリ!
header.php
9行目(バージョン表示)
<meta name="generator" content="WordPress <?php bloginfo('version'); ?>" />
12行目(RSSフィードのURL)
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 2.0" href="<?php bloginfo('rss2_url'); ?>" />
<link rel="alternate" type="text/xml" title="RSS .92" href="<?php bloginfo('rss_url'); ?>" />
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom 0.3" href="<?php bloginfo('atom_url'); ?>" />
--------------------------
ちょっと面倒くさい記事の新規投稿
※ 表示オプションで、カスタムフィールドの表示にチェックを入れる
メディア→ライブラリに登録されてるファイルURLを取得
(wp-content/uploads/2012/02/abc.jpg)
カスタムフィールドを追加(アップしたURLを貼付ける)
名前:Image 値:wp-content/uploads/2012/02/abc.jpg
Imageの「I」は大文字で追加する

他を書き込んで公開をクリック
サンプル→大きいサイズ
裏技がありましたらコメントください
- 関連記事
-
- 歴代民放ドラマ視聴率
- 保管・保存?どっちだ?
- Arthemia themeカスタマイズ
- エッチなお姉さん「檀蜜」
- 年賀はがきの当選発表