りそな銀行の偽メールに注意しましょう!
- 2016/02/19
- 09:39
最近頻繁に【りそな銀行】迷惑メールが送信されてくる、もちろんURLをクリックはしません。
私も幾つかのネット銀行を利用していますがメールのURLからはネット銀行へアクセスしません。
もし、開いてしまった場合は、すぐに削除してブラウザの履歴からも消去します。
※ 念のためトロイの木馬やウィルス駆除します。
必ずブックマークからアクセスするように癖をつけています。
以下区切り線が偽メール
件名:【りそな銀行】
こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「りそな銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。
以下のページより登録を続けてください。
偽URL・・・・・・・・・・・・・・・

アクセスしようとしてるWebサイトはフィッシングWebサイトとして警告されています。
この種のWebサイトは、通常、銀行など、実際に存在するWebサイトの偽物を作成することによって、
アクセスした人をだまして、個人情報や金銭的な情報を引き出そうとするものです。
特別に偽URLをクリックしてみました。
私のPCはMacで偽URLをクリックすると上記画像が表示されました。

警告を無視して開くと上記画像が表示されます。
本物入力画面と偽入力画面を見比べて見ましたがヘッダー画像以外同じでした。
入力画面とセキュリティーボード、また注意書きまで全く同じです。
りそな銀行のHPを覗いてみると
偽メールが多発配信されています
マイゲートのID・パスワードは絶対に入力しないでください!
と掲載してありました。
また、りそな銀行でも偽電子メールの事例を掲載しています。
対処方法(出典:りそな銀行)
偽の電子メールの本文に添付されているURLへアクセスすると、当社インターネットバンキングのフィッシングサイトに繋がり、ID・PW等を不正に詐取されてしまう可能性があります。
当社では、キャンペーンや商品のご案内メールは発信しておりますが、ID、パスワードのご入力を促したり、ご利用カードの再発行を促すようなメールは発信しておりません。
もし、このようなメールを受信された場合は、以下のようにご対応をお願いいたします。
私も幾つかのネット銀行を利用していますがメールのURLからはネット銀行へアクセスしません。
もし、開いてしまった場合は、すぐに削除してブラウザの履歴からも消去します。
※ 念のためトロイの木馬やウィルス駆除します。
必ずブックマークからアクセスするように癖をつけています。
以下区切り線が偽メール
件名:【りそな銀行】
こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「りそな銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。
以下のページより登録を続けてください。
偽URL・・・・・・・・・・・・・・・

アクセスしようとしてるWebサイトはフィッシングWebサイトとして警告されています。
この種のWebサイトは、通常、銀行など、実際に存在するWebサイトの偽物を作成することによって、
アクセスした人をだまして、個人情報や金銭的な情報を引き出そうとするものです。
特別に偽URLをクリックしてみました。
私のPCはMacで偽URLをクリックすると上記画像が表示されました。

警告を無視して開くと上記画像が表示されます。
本物入力画面と偽入力画面を見比べて見ましたがヘッダー画像以外同じでした。
入力画面とセキュリティーボード、また注意書きまで全く同じです。
りそな銀行のHPを覗いてみると
偽メールが多発配信されています
マイゲートのID・パスワードは絶対に入力しないでください!
と掲載してありました。
また、りそな銀行でも偽電子メールの事例を掲載しています。
対処方法(出典:りそな銀行)
偽の電子メールの本文に添付されているURLへアクセスすると、当社インターネットバンキングのフィッシングサイトに繋がり、ID・PW等を不正に詐取されてしまう可能性があります。
当社では、キャンペーンや商品のご案内メールは発信しておりますが、ID、パスワードのご入力を促したり、ご利用カードの再発行を促すようなメールは発信しておりません。
もし、このようなメールを受信された場合は、以下のようにご対応をお願いいたします。
- 電子メールを開封しない、送信元への返信を行わない
- 添付ファイルがある場合、開かない
- URLの記載があってもクリックしない、クリックした場合は開いたページへ入力等は行わず閉じる
※主なりそなグループホームページURLおよび電子メール送信元アドレスは以下をご確認ください。 - 当該電子メールを削除する
- ご利用PCについて、ウィルススキャンし、ウィルス等への感染がないか確認する
URL・・・
- 関連記事