今年、2回目のカマキリ孵化(ふか)
- 2016/06/04
- 14:39

前回2016年2月19日ブログに掲載しました
今年もカマキリの赤ちゃんが生まれました。
今年2回目のカマキリの孵化(ふか)
2月19日に生まれたのは、異常気象のせいで間違えて生まれて来たのでしょう。
早生まれカマキリの成長を気にして庭(猫の額)に生えた草木を見てたのですが探すことができなかったので死んだのかもしれません。
人間の世界なら早生まれなので学年だと1学年上です。(笑)
カマキリの大きさは、前回より小さく尾から頭まで約7mm
今回生まれた卵は、門柱南側の西日が当たらない1m20cmの所に産み付けていました。
カマキリは、その年の雪の高さを予知してると言い伝えがあるが我が家のカマキリの予知は外れた。
今の時期は、餌が豊富なので生き延びれると信じています。
カマキリの孵化(ふか)シーズンは4月から5月の春頃で卵からは100匹から200匹が生まれるそうです。
しかし、厳しい自然の中で生き残れるのはわずかなのです。
自然に負けず大きくなれよ!
(2015/05/20)
カマキリが生まれた
- 関連記事
-
- アマゾンで中古のデジカメ評価?
- 通販を運営する大型衣料品店で50分の暇つぶし&目星
- 今年、2回目のカマキリ孵化(ふか)
- スマホが反応しないと指舐めする?
- バラエティーグッズの帯付き100万円