歯は一生の宝物、一般人も歯が命
- 2016/07/31
- 19:43

半月ほど前の朝、歯磨き終えた後、ガムを噛んでいると舌で異物を感じた。
ガムを取り出して見てみると米粒の半分ぐらいの歯の欠片がくっ付いていた。
舌で歯をなでてみると下奥歯に間違いないが鏡で見てもどこが欠けているのか確認できなかった。
虫歯であれば治療を先延ばしすると悪化するので急いで治療することにした。
歯医者を受診するためにはまず予約
私が通う歯医者はあまり混んでないので予約はすんなり取れました。
受診1回目 まずはレントゲン、欠けたところに穴を開けて詰めるか?削って銀歯を被せるか?どちらにしますかと問われたがよく分からないので、どちらの方法が最善か先生に聞くと、欠けたところに詰めても欠ける可能性があると言わた。そして、両方とも治療時間は同じと聞き頑丈で長持ちする銀歯を被せることにした。
※ 欠けた原因は、虫歯ではなく歯の噛み合わせの力で欠けたそうです。
麻酔をして歯を削る
① 注射を打っても痛くないように歯茎を痺れさせる薬を塗布。
② 5〜6分待ち歯茎に5〜6箇所麻酔注射。
③ 歯を焦がさないように、うがいをこまめにしながら例の音キィーンキィーン削っていった。
歯の治療は、この音と歯に伝わる振動が一番イヤだ!
※ 歯茎を痺れさせる薬の塗布と麻酔注射のお陰で全然痛くなかった。
また、麻酔注射の針が細いので治療後も痛くないのだと思います。
歯型取り材で歯型(ローソク?、薄緑とピンク色)
金属の網に歯型取り材を塗ったものを口の中に押し込まれる。
10分程度で歯型が取れた。
助手の先生が仮歯を被せて終わり。
治療時間:1時間30分
受診2回目 一週間後、銀歯を仮ずけし咬合紙(こうごうし、赤・青の紙)で噛み合わせの調整。
次の日でも接着できると言われたが2日間、様子を見ることにした。
治療時間:30分
受診3回目 2日後、咬合紙を噛んで噛み合わせを再度調整してセメントで接着
治療時間:40分
一回目は、準備など基本治療で時間は掛かりましたが、虫歯ではなかったため神経は取らず歯を削って銀歯を被せただけなので3回で治療は終わりました。
歯は、生きていくために一生使うもので歯が悪くなると内臓まで悪くなります。
私は、裕福でないので保険診療の銀歯で治療しました。
しかし、お金に余裕のある方はセラミック治療もできます。
歯は一生の宝物、一般人も歯が命なのです。
- 関連記事