郵便局が設置してる郵便ポストに塗装するの知ってましたか?
- 2016/11/10
- 14:53

ゼブンイレブンの前に設置してる郵便ポストのペンキ塗りをしていた。
しかも、お客が店に出入りしてるのにも関わらず作業をしてる。
お客の衣服に塗料が付かないか?余計な心配をしてしまう。
古くなったポストは、円錐の柱の上(四角型の箱)だけを付け替えるのかと思っていました。
郵政省が廃止されて予算の問題?それとも、既存のポストを大事に使うためなのだろうか?
塗装してたポストは、四角型で塗料が落ちても地面が汚れないように布を敷いて、おじさん?が塗っていた。
早く乾く塗料?触られませんように・・・願う。(余計なお世話)
明確ではないが「郵便ポスト 塗装」ネットで調べると塗装後にポストを利用できるように箱
(ダンボール)に投函口を空けて、養生をするそうです。
つまり、塗りたてのポストに衣服が触れたとしても塗料は付かずポストは通常通り使えると言うことです。
ポストに投函するだけで全国に配達してくれるサービスは便利。
普通の封筒であれば(82円切手を貼って)ポストに投函するだけで決まった時間に取り集めされて
全国に配達してくれる140年以上続く便利なシステムです。
たとえば、封筒一つを北海道まで届けろと言われても82円では無理です。
そのように考えると、82円は相当安いと思いませんか?
現在では、年賀状もメールで出す時代、はがき や 手紙など出す人が少ないと思いますが、
漢字も使わず下手な字で書かれた短な文でも受け取った人は嬉しいものです。
メールやLINEを使わず、たまには、遠く離れた大事な人に手紙を書きませんか。
私は、決して日本郵便の回し者ではありません。
郵便ポストの塗装をはじめてみたお話でした。
おまけ、便利なポストマップで近所のポストを発見してください。
また、投函するポストは決まってると思いますが、出先の場所に合わせて投函できるので便利です。
遠くの郵便ポストに投函してませんか?
あなたがまだ知らない近所の郵便ポストを探すことができるサイトがあります。
郵便番号を入力するだけで近所のポストが表示されます。
そして、ポストアイコンをクリックすると取集時刻やポスト番号も表示されます。
ポストマップ
- 関連記事
-
- オークションの落札商品を緩衝材で梱包
- アマゾンの箱にビニール袋・・・
- 郵便局が設置してる郵便ポストに塗装するの知ってましたか?
- 立派な成虫になった我が家のカマキリ(現在行方不明)
- 寝室の照明カバーの中に百足(ムカデ)【照明カバー外し方】