Googleのデジタル ワークショップ奮闘記!
- 2017/05/20
- 16:40

Googleから認定証
ある日、ネットサーフィンをしてると
Googleデジタル ワークショップ認定証の画像をみた。
試験、テストのワードを聞くと未だにドキドキ!するが
認定書が欲しいのでチャレンジすることにした。
Google のデジタル ワークショップでは、検索の仕組みや
ソーシャルメディアの活用方法など、
デジタル マーケティングの基礎を動画でわかりやすく
最後まで無料で学ぶことができます。
最終試験に合格するとGoogleから認定証がもらえます。
ボリュームのある情報を無料で提供するGoogleは流石です。
私のようにブログを書くぐらいの者には関係なと思いますが、
無料で学習し知恵を得ることができるので損はないです。
ネットビジネスの初心者で何から学べばいいか分からない方には
受講する価値があると思います。
受講内容は23章、89の動画とテキストもあります。
89の動画終了後、理解できたかどうかの実践問題があります。
23の章末問題でそれぞれの章で正解すると修了バッジがもらえます。(下画像)
途中でやめて再開も可能、自分のペースで都合のいい時間に続けられます。
実践問題89回、章末問題:23回、最終試験となります。
|
|
動画を見なくても実践問題に挑戦できますが、私は自信がなかったので
アナウンスに合わせてテキストを読んでいく方法で時間をかけて学習しました。
動画のアナウンスは男性、女性の方がいて、とても滑舌がよく聞きやすかった。
そして、難しい専門用語ではなく、初心者でも理解できました。
各章は何回間違えても大丈夫ですが
最終試験は3回しか受講できないようです。
3回で受からなかったらどうなるかは分からないです。
退会すると別アカウントでないとログインできなくなります。

「1〜23バッジ」これで最終試験を受けられます。
私は4日間で23章を修了して最終試験に一回で受かりました。
最終試験は全40問で70%以上(28問)が合格ラインです。
問題は2択や4択の問題が混在しています。
合格すると認定証をpdfで何度でもダウンロードできます。
いずれの問題も動画を見れば解ける問題でした。
ただ、問題の中には、文章が理解できないものが存在しました。
私だけが理解できないのかもしれません(笑)
私はネットビジネスに一切従事していません。
PCの使い道はブログを書いたり通販や調べ物の検索で
利用するぐらいですがGoogleから認定証って嬉しいです。
合格しても無料で復習と最終試験を再度受けられます。
デジタル ワークショップ
- 関連記事
-
- iPhone スマホ買取スピード高額査定!
- CAINZスクエアプレート HAJIKUに貼ってあった小さな文字のシール(備忘録)
- Googleのデジタル ワークショップ奮闘記!
- 小学生が好きな、いや大人も好きなワード「うんこ」
- SNSで人気のゲーム用の座椅子「Buddy」