ロホクッションのパンク修理方法
- 2018/06/27
- 11:49

ロホクッションの空気が抜けるので修理して欲しいと頼まれた。
前回は去年の8月頃で今回で2回目です。
購入して3年以上経つそうで本体の耐用年数を過ぎてるのかもしれません。
空気を入れても座るとスグに空気が抜けるそうで大きな穴が空いてるのかもしれないとのこと。
ロホクッションのパンク修理方法
① 空気が漏れてる所を探す。
空気をパンパンに入れて、水を張ったお風呂又は洗面所で
ロホクッションを水につけて穴が空いた箇所を探します。
穴が空いた箇所からブクブク空気が出てきたら目印を付けておきます。
タオルで拭いて、後は自然乾燥させます。
これで準備は完成です。
② セメダインを穴が空いた箇所に塗る
画像でお分かりの通り、セメダインを塗っただけです。
塗り終わったら24時間乾燥させます。
大きな穴ではなかったのでセメダインを塗るだけで穴が塞がりました。
適当に塗っていますが空気は漏れません。
※ ただし、大きな穴の場合は塗るだけでは塞がりません。
2回とも穴が空いた箇所は?
穴が開く箇所は付け根に空くようです。
このセメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX ブラック P20ml AX-035
乾いてもベタベタしますが触れても付きません。
弾性接着剤なので引っ張っても収縮します。
すばらしいセメダインに巡り会えました。
何種類があるので用途で使い分けられます。
なお、ロホクッション購入時に付属でパンク修理?
シールが付属してるそうです。
修理に出すと日数と修理費が掛かるので
自分で修理したほうが良いかもしれません。
セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX ブラック P20ml AX-035
セメダイン
AX-035 [スーパーX ブラック P20ml]
- 関連記事